地域力共創推進コンソーシアム
支援を受けて取り組みたい事業
ボランティア、NPOなど県内には様々な地域活動団体があり目的に沿って活動がなされていますが夫々の活動の交流がまだまだ十分でないと考えます。
それらの活動や成果がうまく交流されその相乗効果と補完効果が図れるようなコミュニケーション・プラットフォームの形成につながる事業を行います。
目標宣言
今年度の助成事業に採択された「RPCC10周年記念事業」の成果をもとにコンソ紹介資料の掲載内容を見直して、次の10年を視野に入れた新しい「基本コンセプト」及び「主要事業のコンセプト」を策定して新たな地域力共創を志向するコンセプターをめざします。
- 種別
- 任意団体
- 所在地
- 山形市西田1-12-10 (有)SKソリューションズ内
- 代表者氏名
- 黒沼 貞志
- TEL
- 023-646-2448
- FAX
- 023-646-2448
- メールアドレス
- sks@sk-solutions.org
- ホームページ
- http://www.sk-solutions.org/activity/kyoso.html
- 活動のターゲット層
- シニア、若者、学生、女性、その他
- 活動地域
- 村山エリア、最上エリア、置賜エリア、庄内エリア、その他(県外等)
- NPOの運営又は活動に関する連絡、助言又は援助
社会システムのパラダイムシフトが進む中、地域の産学官連携の境界領域をサポートする機能として期待が寄せられる「民」=NPO・ボランティア・コミュニティビジネスなどなど…。それらを有機的かつ包括的にカバーする【地域力】という「くくり」と「視点」が地域蘇生に不可欠という認識の下で、わたしたち地域力共創コンソーシアムは【地域力共創】を志向するコンセプターをめざします。
私たちは社会システムの急変に対応するための緊急課題として「コミュニケーション・プラットフォーム」の再生が大切と考えております。そのためにコミュニケーション力の蘇生に関わる次の3事業をその目的/手段の関係を明確にして遂行しています。
(1)「One Coin 地域力 カフェ」開催事業 <Face To Face> のコミュニケーション
(2)「YAMAGATA 地域力 ステーション」運営事業 <放送メディア>を通じてのコミュニケーション
(3)「地域力 倶楽部」運営事業 <インターネット>を通じてのコミュニケーション