上山かかしクリーンアップ推進協議会
支援を受けて取り組みたい事業
「上山かかしクリーンアップ推進協議会」は、設立31年を迎える地域密着型のボランティア団体です。これまで、かみのやま温泉駅周辺を拠点に、地域住民、関係機関、高校生の皆さんと連携し、多岐にわたる活動を通じて地域の安全・安心なまちづくりに貢献してきました。具体的には、毎朝の「一声運動」活動、駅前駐輪場の整理整頓、駅前花壇の植栽支援、桜のライトアップ事業への協力など、地道な活動を継続することで、犯罪や事故の未然防止、青少年の健全育成、そして地域環境の美化保全に尽力してまいりました。これらの活動は、山形県知事、上山市長をはじめ、多くの関係機関から高い評価をいただいております。しかしながら、私たちの活動は継続的な取り組みが必要であり、さらなる効果の向上と広報活動の強化が不可欠です。そこで、以下の取り組み強化を目標とし、周知を図ることで、地域が抱える課題の解決を目指します。
1.地域見守り活動の強化と周知: 毎朝の「一声運動」をさらに強化し、地域全体で子どもから高齢者まで安心して暮らせる環境づくりを推進します。
2.駅前駐輪環境の改善と意識啓発: 関係機関と連携を強化し、かみのやま温泉駅の駐輪場の整理整頓の強化に取り組みます。
3.次世代育成と地域連携の深化: 高校生との合同活動をさらに充実させ、地域への貢献意識を育むとともに、多世代間の交流を促進します。
4.駅周辺の環境美化推進: 隣接地区会との連携を密にし、かみのやま温泉駅周辺の清掃活動や緑化活動を継続的に実施します。
これらの事業を推進することで、「安全で安心して暮らせる地域社会」の実現に貢献し、上山の活性化に寄与してまいります。
目標宣言
上山かかしクリーンアップ推進協議会」は、上山温泉駅周辺の安全と美化を守るため、31年にわたり地道な活動を続けているボランティア団体です。私たちは、毎朝の活動から地域の清掃等、多岐にわたる活動を通じて、地域社会の安心と活気づくりに貢献しています。私たちの活動は、多くの地域団体との連携によって支えられています。これまでの功績は、山形県知事、上山市長、JR東日本社長など、各方面から高い評価をいただいております。今後、私たちはこれまでの活動をさらに強化し、より多くの方々にその取り組みを周知して頂くことを目指しています。
1.朝の「一声運動」をより広範囲に、地域全体で見守りの輪を強固にします。
2.駅前自転車の整理整頓を徹底し、美しく、利用しやすい駅を目指します。
3.高校生との連携を深め、次世代の地域を担う若者たちと共に活動の幅を広げます。
4.駅周辺の環境整備を進め、上山の玄関口をより一層魅力的な場所にします。
「安全で美しい上山を次世代に繋ぐ」という私たちの願いを実現するためには、皆様からの温かいご支援が不可欠です。ぜひ、上山かかしクリーンアップ推進協議会の活動にご理解いただき、ご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
- 種別
- 任意団体
- 所在地
- 上山市金生西2-8-27
- 代表者氏名
- 後藤 博美
- TEL
- 023-672-1255
- メールアドレス
- yarai10121026@gmail.com
- 活動のターゲット層
- シニア、若者、学生、女性、その他
- 活動地域
- 村山エリア
- 地域安全活動
- NPOの運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
平成4年駅舎が改築。駅舎周辺は非行少年が多数集まる溜まり場となり地域住民の不安が高まり本会を設立。関係機関と連携図り犯罪等の未然防止を目的とする。
1.朝の一声運動 (かみのやま温泉駅前に毎朝会員が交代で立ち、高校生を中心とする駅の乗降客に「おはよう」と声をかける。)
2.駅前自転車整理整頓(他団体と連携し、駅駐輪場の整理整頓支援)
3.高校生と合同活動(他団体と連携し、駅前花壇への植栽作業支援)
4.駅前桜ライトアップ事業と枝剪定作業(他団体と連携し活動)
5.4月立哨開始式(上山市、上山警察、JRかみのやま温泉駅、明新館高校、18地区会長)
6.7月明新館高校ボランティア活動 花壇植栽整備立ち合い
7.7月明るい山形県民運動 上山市出発式出席
8.10月全国地域安全運動 上山市出発式出席