2025年9月22日
告知
障害の社会モデルに基づくインクルーシブな学びの場推進事業 第1回 活動報告会 (NPO法人やまごや)
この事業は、フリースクール「SORAI SCHOOL」において実施している「やまごやの伴走型支援」の活動紹介を通じて、子どもたちの学びを支える「合理的配慮」について考えるものです。
第1回目は、読み書きに苦手さを感じる子どもたちが直面する「表現のバリア」に対して、タブレットをどのように導入したか、また、その時の子どもたちの様子や変化を報告します。
この機会を通じて、“障害の社会モデル”に基づく具体的な実践方法をともに学び、インクルーシブ教育の可能性を一緒に探求しませんか?
詳しくは、関連ファイル「第1回チラシ」をご覧ください。
【開催概要】
●日時: 2025年10月17日(金) 16:00~17:30
●会場: 庄内産業振興センター 第2研修室 (マリカ東館3F)
●対象: 学校教育関係者、保育・幼児教育関係者、インクルーシブ教育に関心のある方
●参加費: 無料
【プログラム】
●実践報告
・活動概要と伴走型支援導入の経緯
・ICTによる読み書きサポートプログラム「まなプラキッズプログラム」の導入
●アドバイザーによるコメント・助言
●質疑応答・意見交換
【アドバイザー】
●飯野 由里子 氏 (東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター特任教授)
・障害の社会モデルへの理解を推進
●平林 ルミ 氏 (学びプラネット代表、言語聴覚士・臨床発達心理士)
・ICTを活用した読み書きサポートプログラムを提供
【お申込み】
下記の申込フォームよりお申し込みください。
フリースクールにおける「やまごや」の伴走型支援 第1回活動報告会 参加申し込みフォーム (google.com)
【主催】
NPO法人やまごや
【協力機関】
・KIDS DOME SORAI SORAI SCHOOL
・庄内子どもの居場所ネットワーク
・学びプラネット合同会社
・東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター
【お問い合わせ先】
・NPO法人やまごや
・TEL:0235-29-2117
・Email:yamagoya.inclusive.manabi@gmail.com<mailto:yamagoya.inclusive.manabi@gmail.com>
【その他】
- ○この事業は、「やまがた社会貢献基金イオン・さくらんぼWAON 子どもの健全育成支援事業」の助成を受けて実施しています。
- ○この事業は、子どもたちの学びを支える合理的配慮について地域の人々と一緒に考え、すべての子どもが安心して学べる環境を地域で育むことを目的としています。
- 関連ファイル