特定非営利活動法人 最上川リバーツーリズムネットワーク
支援を受けて取り組みたい事業
26年度に米沢から酒田までの205kmをゴムボートで下り、20数時間に及ぶ川面から見た最上川のデジタル映像を撮影し現在編集中である。そこで、かつて最上川舟運時代に反映した糠野目から酒田まで各地の船着場が現在どのようになっているかをデジタル映像で撮影し時代の変遷を感じ取れるような記録を残したい。
目標宣言
最上川各地に繁栄をもたらした船着場が、どのような場所にあったのかを現在の映像から読み取ることにより、連綿と続く県民と最上川の関係を時空を超えて感じてもらう。そして最上川の文化的価値を高めるとともに教材や観光PRにも資するものであり、御支援を宜しくお願いします。
- 種別
- 特定非営利活動法人
- 所在地
- 長井市十日町一丁目10番23号
- 代表者氏名
- 佐藤 五郎
- TEL
- -
- ホームページ
- http://samidare.jp/229km/
- 設立認証年月日
- 2008/3/18
- 活動のターゲット層
- その他
- 活動地域
- 置賜エリア
- まちづくりの推進
- 観光の振興
この法人は、自然豊かな最上川と沿川の地域資源をつないだリバーツーリズムを、歩き主体の散策・探訪の充実、美しい川なみ・町なみの形成、地域づくりの人材育成、リバーツーリズムの調査研究事業を通じて発展させ、旅行者にも流域住民にとっても魅力的な最上川リバーツーリズムを流域が一体になって推進し、もって豊かな自然と文化を持つ最上川を保全し、持続可能で市民の活力が溢れる地域社会の実現に寄与することを目的とする。
1.リバーツーリズム推進事業
2.美しい川なみ、街なみの形成事業
3.地域づくりの人材育成事業
4.リバーツーリズムの調査研究事業